日カラココカラ

化学をつくる(研究・開発・生産)人のためのお役立ち情報を発信!

サチるって何ですか?


  • X
  • Facebook
  • HatenaBookmark

FROM,山野

 

「サチる」という言葉を耳にしたことはありませんか?

 

技術や品質管理の担当者がよく使う「サチった」

 

私も入社したての当時、方言?何語?とモヤモヤしていました。

 

あなたもきっと無意識に使っている「サチる」について、

 

使われる場面とその意味を説明したいと思います。

 

パターン①製造部門

 

使用例:「水分率サチってるから、この辺で乾燥終了かも」

訳:水分率がこれ以上下がらない(=飽和)してるので、乾燥工程は終わっても良いかも

 

パターン②購買・資材部門

 

使用例:「この価格交渉、もうサチっててこれ以上は無理っす」

訳:これ以上価格交渉の余地がないので、無理です

 

パターン③経理部門

 

使用例:「月末処理する伝票サチってるから、見たくない」

訳:月末処理する伝票多すぎるから、現実を見たくない

 

仕事が手一杯、飽和する=サチる前 に、外部の力に頼るもの選択肢のひとつです。

 

「設備能力が限界」

 

「生産ラインが手一杯」

 

「試作が増えて手が回らない」

 

のような、製造現場の「サチり」には外部委託が頼りになります。

 

サチる前に、当社へご相談ください。

 

サチるって使う方、ぜひ使い方教えてください↓↓↓

●メルマガ満足度アンケートは、こちら(最短1分で完了)