日カラココカラ

化学をつくる(研究・開発・生産)人のためのお役立ち情報を発信!

どこでもポリマー


  • X
  • Facebook
  • HatenaBookmark

From,マチダ

 

とりいそぎ、

 

私の“ポリマー”をご覧ください。

※まさか、何を描いてるか分からないって方はいませんね、ね?

 

あなたも、

 

「ポリマー=プラスチック的なやつ」

 

って、思いましたよね?

 

文系マチダ調べによると

 

朝ごはんに食べた

パンも、ジャムも、そして私も

 

ポリマーでした。

ポリマーとは

ポリマーとは

 

モノマーと呼ばれる小さな分子が化学的に結合して形成される高分子化合物。

 

つなぎ方や並び方で硬さや柔らかさなど性質が変わります。

朝ごはんの振り返り

 

では、朝ご飯を振り返りましょう。

 

 

外はザクザク、中はもっちり「パンドミ」

 

(あ、食パンとは違いますよ?パンドミです。)

 

パンに含まれるグルテンは、

 

 モノマー:グリアジンとグルテニン
 
  ↓こねると
 
 ポリマー:もっちりグルテンに
 

 

自然派・砂糖少なめ・果肉ゴロゴロの「いちごジャム」

 

ジャムに含まれるゼラチンは

 

 モノマー:ペプチド
 
  ↓繋がって
 
 ポリマー:ゼラチン
 

そのパンとジャムをほおばる私は、

 

 モノマー:ヌクレオチド
 
  ↓むっちゃたくさん結合して
 
 ポリマー:DNA

ポリマーのおかげで、今日も美味しい朝ごはんが食べれました。

 

めでたしめでたし。

 

マチダのこだわりの活かしどころはさておき、

 

当社のこだわり技術(*特許申請中)を活用して、

 

トポグラフィーを変えて、あなたの材料を生まれ変わらせませんか?

 

「トポグラフィーを変えれば、材料は生まれ変わる」資料ダウンロードフォームはこちら