日カラココカラ

化学をつくる(研究・開発・生産)人のためのお役立ち情報を発信!

パぴぷぺ、ペプチド


  • X
  • Facebook
  • HatenaBookmark

From,マチダ

 

言いにくさ100点の「ペプチド」

 

夏の紫外線による“シミ”、

 

エアコンによる“乾燥”、

 

汗からの“テカリ”、、、

 

ちゃんとお手入れしてるつもりなのに…もうどうしたら良いか分から~ん!

 

というわけで、私の最近の相談相手「チャッピー(生成AIの愛称)」は、

 

ペプチドが肌に良いよと教えてくれました。

 

ぱ?ぺぱちど? ペプチド?

 

ペプチドとは?

 

タンパク質を分解、アミノ酸を結合したものがペプチド

 

タンパク質のままでは、大きすぎて吸収できず、分解に時間がかかる

 

アミノ酸のままでは、小さすぎて吸収に時間がかかる

 

ペプチドなら、ある程度まとまった状態で、効率良く吸収できるのです。

 

化粧品に配合されている有効成分もペプチド化されることで

 

有効成分が吸収されやすいようになっているのです。

 

みんなは、ペプチド派?

 

身の回りのあんなこと、こんなことをペプチド化してみました。

 

夏休みの宿題

 

みなさんは、先にやる派?最終日に夜中までやる派?でしたか?

 

マチダは、計算・漢字ドリルは先にやって、嫌いな読書感想文は残ってました。

 

こんな夏休みの宿題もペプチド化(分解)すると・・・

 

最終日に、習字の半紙がない、終わりの見えない読書感想文に苦しむこともないのです。

 

まとめて仕事を言ってくる上司

 

こんなこと、部下に言ってませんか?

 

定時間際に・・・

 

「これやっといて、あとあれもお願い。ついでにこれも確認して、終わったら報告してね。あと、○○さんにも連絡しておいて」

 

ペプチド化すると・・・

 

「今日は、あの仕事のここまででOK。明日またやろっか」

 

分かりやすい指示、的確なアドバイス、上司LOVE!ってなってもらえるはず。

あ、もちろん、うちの上司じゃないですよ?(強調)

 

工場内のドレン

 

「ボイラーのドレン、抜き忘れた・・・」

 

ペプチド化できていれば、ドレンを溜めてしまうこともないのです。

 

え、工場のドレンってドレ?って思いました?

 

来週のメルマガで説明するので、お楽しみに~

 

ドレン、あなドレン。なんてね。(ニヤリ)

 

 

「その製品をつくる工程、ペプチド化(分解・結合)して見直しませんか?」

 

自社での生産キャパの限界を感じている

 

工程ごとのコストや品質を見直したい

 

なら、当社の連続工程の受託加工で、実現できるかもしれません。

 

9/19に化粧品製造・技術マッチングフェア2025@大阪産業創造館に出展するので、

 

会場で直接、当社のお役立ちポイントお伝えできたら嬉しいです。

 

ご来場お待ちしています。

 

事前の来場登録はこちら

化学の”ややこしい”をほどよく噛み砕く:日カラメルマガ、読んでみない?